
神戸市東灘区で施工したOO邸ガレージデッキ。
車大好きご主人で、愛車を濡らしたくない + 車庫の有効利用 + ロータスエリーゼのハードトップの収納場所を希望。

上から吊っている収納スペースがハードトップの保管場所。
FRP製の軽い屋根なので1人で簡単に持ち上げれるとか。
奥に見えているのは階段踊場下に製作した収納小屋。
扉はハンガーレールのスライド式。

下から上がる階段とバルコニーから降りてくる階段。
木材:ウェスタンレッドシダー材
塗装:大谷塗料バトン#519 ウォールナット
構造材:角形鋼管・キーストンプレート
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comガレージデッキの特徴http://yo4ota21.blog50.fc2.com/blog-entry-40.htmlブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

三田市AY邸の床の間プチリフォーム。
同じマンションに住むカミさんの友達のお宅。
室内の風通しを少しでも良くするために、床の間の壁をブチ抜いて雪見障子風の建具を製作。
寸法とデザインはお任せだったので建具屋がちょっと遊んでしまった作品がコレ。
真ん中の一枚板は屋久杉。
取付前に奥さんに「世界遺産で建具作りました」と言うと。
???
勿論大変ご満足。

スライド式の建具を引き上げたところ。
上はFIX。
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comガレージデッキの特徴http://yo4ota21.blog50.fc2.com/blog-entry-40.htmlブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

シルバーウィークの中日。
久々に1日休みを取り、長男Kyousukeと陶芸教室に行って来た。
ほんまは山口県の秋芳洞に行きたかったが、ヤホーで調べると自宅から500Kmもあったので即却下、手っ取り早く20Kmの立杭焼きへGo。
この窯元のオヤジ 大上和則は中高の同級生で、昔は・・・・。
てなわけで、黙々と2時間陶芸に集中。

茶碗を製作中のKyousuke。
余った土で箸置を作り文字を彫刻中。

食材と作っていただいた方に感謝を込めて完食後は「ごちそうさん」
丹波焼 鎮台窯ホームページhttp://www.h4.dion.ne.jp/~oz-craft/tanbayaki_1.htmlデッキ工房オオタhttp://www.ota21.comガレージデッキの特徴http://yo4ota21.blog50.fc2.com/blog-entry-40.htmlブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

三田市FY邸の和室リフォーム。
筒型ちょうちんの取替に行った際、写真を撮らせていただいた。
今夏でリフォームをさせていただいて丁度6年。
相生杉も良い色合いになっていた。
どんな高級旅館よりもこの空間が一番お気に入り、とのこと。
奥さんのフラワーアレンジメントの腕前にも更に磨きが掛かり、何時お伺いしても趣味の良い空間だ。

引き出し収納の前框。
無垢板ならではの無数の傷跡も良い感じだ。
FY邸和室のリフォーム kiraku stylehttp://yo4ota21.blog50.fc2.com/blog-entry-28.htmlデッキ工房オオタhttp://www.ota21.comガレージデッキの特徴http://yo4ota21.blog50.fc2.com/blog-entry-40.htmlブログランキングに参加しています。

にほんブログ村