
西宮市で施工したKK邸ガレージデッキ。
お嬢さんは空手の選手で、実力は全国レベルだとか。
リビングが2階にあり、工事前は出幅80cm程の狭いバルコニーの拡張を兼ねている。
洗濯物を干すと身動きがとれない程のバルコニーだったが、ご覧の通り工事後は4倍の広さを確保。

正面のフェンスはデッキ工房オオタ得意のオリジナル三日月型。
バルコニーが広くなり、愛車も雨からプロテクト。
正に一石二鳥のガレージデッキ。
木材:ウェスタンレッドシダー材
塗装:大谷塗料バトン#513 ライトオーク
構造材:角型鋼管
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comガレージデッキの特徴http://yo4ota21.blog50.fc2.com/blog-entry-40.htmlブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

神戸市北区で施工したKS邸ガレージデッキ。
KS様のご近所からウッドデッキの問合せがあり、帰りにKS邸の前を通るとガレージデッキの上から白い煙が・・・。
これはブログネタに使えると思い、写真を撮らせていただいた。

ガレージデッキを施工させていただき、このように使っていただくことが一番嬉しく思う。
夏場には車の車内が高温になることも無く、日陰でゴムプールを広げるもよしで大活躍の季節だ。
真に一石二鳥。

BBQパーティーには欠かせない炭支度。
木材:ウェスタンレッドシダー材
塗装:武田薬品 キシラデコール#111 ウォルナット
構造材:角型鋼管
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comガレージデッキの特徴http://yo4ota21.blog50.fc2.com/blog-entry-40.htmlブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

神戸市垂水区のYM邸空中デッキ。
リビングからデッキを見る。

ホワイトがメインのお宅。
外壁は勿論、内装の床材も真っ白。
最初に「白色でお願いします」と言われた時は「えっ?」と思ったが、このデッキへは外部からの侵入経路がなく、部屋内からの出入りのみなのであまり汚れる心配はしなくて良い。
汚れや傷はサンドペーパーで磨くと消えてしまうので、メンテナンスが大変と思う人にはお奨めのデッキ。
基本構造:角型鋼管(鉄骨造)
床材:東洋エクステリア 樹の木Ⅲ ウッドホワイト色
手摺:東洋エクステリア 樹の木Ⅲ ボードラインフェンス ウッドホワイト色
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村