
神戸市西区の某住宅展示場に置かしていただいているガレージデッキの引越し作業。
移動展示用のガレージデッキなので、本来は全てのパーツがバラバラになるように製作してあるが、今回は同一敷地内の移動なので、この状態でオオタ4tユニック号の荷台に乗せて移動。

以前、木製カーポートを組んだまま引越し(国道176号線を走りました)をしたが、今回もオオタさんは無茶をしました。
さすがに公道は走れません。
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

西宮市の某住宅展示場の空地に展示していた木製カーポート「カージュⅠ」。
名前の由来は車の「Car」と樹木の「ジュ」を組合せた造語。
1台用なので「Ⅰ」。
2台用は「カージュⅡ」。
当然「木」だけではこの状態を維持できない。
ここでも鉄骨を使った仕掛けが・・・
木部:ウェスタンレッドシダー
屋根:ポリカーボネート合板(アースブルー)
木部塗装:大谷塗料バトン #503ナチュラルブラウン
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

神戸市北区のYS邸木製カーポート。
木製垂木の上にアルミ製の垂木を止め、ポリカーボネート合板で屋根をかぶせた写真。
小雨の中、カシャッ。

あともう少しで完成。
実は私のヘマで、アルミ垂木が1本不足。
YSさんもう少しご勘弁を・・・
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

神戸市北区のYS邸木製カーポート。
昨日加工済の材料の組立風景。
本日は朝から小雨で、行くか行くまいか悩んだ挙句、一言・・・「カッパ着てやるべ!」
ところが現場に着くと同時に雨も上がり、作業終了までとうとう降らなかった。
Mr.Hukuiの日頃の行いがいいのかな?

お隣さんの庭に入らせていただき、カシャッ。
本日のお菓子は奥さん手作りのロールケーキ。
これがケーキ屋さん顔負けの絶品で、コーヒーも喫茶店級。
以前にお土産でいただいた手作りシフォンケーキは我家の子供たちにペロッと食べられ、2口しか食べられなかった。
本日もご馳走様でした。
次回へ続く・・・
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

神戸市北区のYS邸木製カーポートの加工。
間口3.0M x 奥行き10Mの縦列駐車の木製カーポート。
デッキ工房オオタの仕事は作業場で加工しておいて現場で組立てるパターンが多い。
その方が現場作業が早く、ゴミも少なく、何より近隣の方に迷惑が掛からない。

屋根垂木を3分割のパネルにし、現場で一気に組上げる。
塗装も既に済ませているので、現場ではタッチアップ程度。
加工しているのはMr.Fukui。
かれこれ18年間、私の気まぐれに付き合ってもらっている。
この職人にはいちいち詳細図面を書かなくてもいいので助かる。
チラシの裏紙にフリーハンドでパッパカパーと書いて、「ほれっ、あそこの現場でやったあのパターンや」。これだけで済むのだ。
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

ガレージデッキの上に作ったウッドデッキの更に上に製作したパーゴラ。
間口4.6M x 奥行3.0M。
骨組み:天然木のウェスタンレッドシダー。
屋根:ポリカーボネート合板のクリアマット。
日除けカーテンは取外して洗濯可能な布生地。フック棒で開閉出来る。
ポリカーボネートは新日軽、アルミの連結垂木はYKKap、カーテンはTOEXをそれぞれ部材発注。
色々探し回って安く施工できる方法を考えた結果がこの組み合わせ。
初めて施工したときは各部材の詳細納まり図をメーカーから取寄せて検討。
ここまで来るのに色々苦労してまっ。

プレゼントしたラブラブチェアーでオクツロギのお嬢ちゃまのharuchan。
この椅子に2番目に座った人。
1番目は組立後に休憩した私・・・
奥さんにお茶とケーキまで出していただき、くつろいでしまいました。
ご馳走様でした。
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

ガレージデッキより更に850mm上げたウッドデッキ。
空中デッキの上に空中デッキだ。
この空間がウッドデッキからの床下収納になっている。(前回記事参照)

サッシの前に置いてあるラブチェアーは私からのプレゼント。
ウェスタンレッドシダー製で、その昔カナダで購入したもの。
腰痛に耐えながら私が現場で組み立てた。
と言ってもノックダウンなので簡単簡単。
これが中々座り心地がよく、背中・お尻・太もも・ふくらはぎにベストマッチする。
奥さんは「脚が届かへ~ん」と言っていたが・・・
次回へ続く・・・
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

神戸市北区にアイデアいっぱいのウッドデッキを作ってきた。
ガレージデッキの上にウッドデッキを作り、更に日除けカーテン付のパーゴラ屋根を設置。
ガレージデッキとウッドデッキの段差は850mm。
何故かというと、ウッドデッキの高さを掃き出しサッシの高さに揃え、850mmの段差をウッドデッキの床下収納としたため。

得意の兆番式ハッチを空けるとこんな感じ。
やっぱりこれ位の大きさがあるとホームパーティーも楽しいだろう。
ガレージデッキの間口5.3M x 奥行5.2M
ウッドデッキの間口8.1M x 奥行3.0M
合計51.86㎡(15.7坪)が新たに誕生したことになる。
木部塗装:大谷塗料バトン#517 オーク
次回へ続く・・・
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

当社オリジナル木製カーポート「カージュⅠ」の引越し風景。
訳あって展示していた場所から当社加工場へ移動中。
ウェスタンレッドシダー材に屋根はポリカーボネート合板。
簡単に言うとアルミ性のカーポートの木製版。
つっかえ無しでもお辞儀しないのは中に鉄骨を使用しているため。
そりゃぁ~木だけではもたんもんね。
解体して積み込んで、また組み立てるとなると1日仕事になるのでポリカ板を2枚外してユニックで吊上げた。
オオタさんはたまにこんな無茶をします。
ポリさんに見つかったら150%停められるよね。
左側、道にメッチャ飛び出してるやん。
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

神戸市須磨区のNK邸ガレージデッキ上。
雨に濡れると木は腐る。と思われがちですが、ちょっと違いますね。
づ~っと湿った状態ではそうかもしれませんが、写真のような現場では翌日に晴れれば問題なし。
先日10年前に社内に設置していたガレージデッキを解体しました。
10年間のうちメンテナンス塗装したのはたったの1回。
表面は劣化が進んでいましたが、中の芯材は何ともありませんでした。
次回のブログで写真を公開いたします。
ウッドデッキやフェンス・ガレージデッキは最低2年に1度は塗装メンテナンスをして下さいね。
本当は1年に1回がいいですが・・・
大谷塗料のバトンなら植物油性なので、匂いもきつくありませんし、お子さんと一緒に楽しく作業できます。
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

神戸市須磨区のNK邸ガレージデッキの手摺。
10年前にこの形を考案し、以来数多くの現場で取り入れてきたパターン。
施工例の写真をお客様に見せると、80%の方が、「うちにも三ヶ月入れて」と言われる。
全て手作りのため、勿論通常のフェンスよりも高くつく。
この現場では1面全てが三ヶ月だが、104材の横貼りパターンで材料の取り方が無駄にならないように巾調整で入れたりする場合もある。

こんな感じで・・・
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

宝塚市で施工したYI邸のウッドデッキ。
連棟式のタウンハウスの庭に設置。
工事前は植栽に覆われた暗いイメージの庭が、アウトドアリビングに変身。
ご主人はここで星空を見上げながら晩酌をされているそうです。
家具もウェスタンレッドシダーで製作。

オリジナルアイアンクラフトフェンス。
鉄板をガスでくり抜いて製作。
ガスで熱を加えると、鉄板が歪んでくるので、歪みを直しながらの製作なので結構手間が掛かる。
デザインは奥さん。
木部塗装:大谷塗料バトン#505 グレー
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

神戸市北区で施工したOS邸ガレージデッキ。
ご新築後間もなく設置させていただいた。
L型のガレージになっており、ちょうど車の停まっている部分の空中デッキ。
2方向はヨウヘキにアンカー止め。
左前を鉄骨の受け柱。

右前に柱を設置すると車の出し入れに支障があるので、こんな風に特注加工した。

ガレージの上はこんな感じ。
やっぱり車庫の有効利用はこれが一番。
OSさんご注文ありがとうございました。
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい
空飛んでますが・・・・?
楽だけど・・・・・
運チャン大変!
運ちゃんに応援ポチ!
リモコンでユニック操作をしながら、写真を撮って、運ちゃんも私がしました。
アホでしょ。