

最近のデッキ工房オオタのウッドデッキには床下収納を付けるようにしている。
兆番式なので、女性でも簡単に開け閉めができる。
ガーデニングのグッズや子供のおもちゃなど、勿論雨に濡れてもいいものだけにしてね。
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comデッキ工房オオタ モバイルHPhttp://www.just.st/773713ブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

三田市FY邸の和室リフォーム。
リビングと和室の壁を撤去し、一つの空間にした。
和室の床を25cm上げ、リビング側からの引出収納を提案。
ちょっとした腰掛にもなる。
更に和室の中央に掘りコタツを作った。
冬場には大活躍しているらしい。
左に見える掃き出しサッシからはウッドデッキを通ってガレージデッキへと繋がっている。

大変趣味のいい奥様で、アレンジメントは全て奥様の手作り。
壷置台とテレビ台は端材で作ってプレゼント。
壁・天井:珪藻土吹付け仕上げ
木部:徳島県産相生杉

リフォーム前
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comガレージデッキの特徴http://yo4ota21.blog50.fc2.com/blog-entry-40.htmlブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

三田市のMT邸ガレージデッキ。
盆栽マニアのご主人。
これが、賞をとるほどの腕前で、庭だけでは置ききれず、今ではガレージデッキが盆栽置場で大活躍。

スノコパネル:ウリン材(アイアンウッド)
フェンス:ウェスタンレッドシダー材+オリジナル鉄板デザイン
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comデッキ工房オオタ モバイルHPhttp://www.just.st/773713ブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

西宮市山口町で大正7年築の古民家改造がスタート。
今年で90歳を迎えたこの家。
実は写真の真にこの部屋で41年前に私が誕生している。
改造の目的は古い建物の保存と一般公開。
コンサート・個展・そば打ち道場・他、人が集まれる場を提供し、わいがやして遊ぼうという企画。
完成予定は出来た時。といった調子で、いろんなアイデアや作業参加希望者も募集中。
問合せはデッキ工房オオタまで。

写真は2F部分の壁を取り壊したところ。
90年前の職人は超人か?
9Mもあるこの丸太棟木をどうやって設置したのか?

昔の職人は天才?
天秤で加重を分散している柱
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comデッキ工房オオタ モバイルHPhttp://www.just.st/773713ブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

夏休み初めての日曜日。
神戸市北区のあじさいスタジアムでサーパス対中日ドラゴンズのファーム野球観戦。
後ろ頭は長男のkyousukeと親友のkaito。
その向こう側、ネクストバッターBOXにお立ちになられている方は、球界のスーパースター清原和博様、御歳40歳。
同世代のおっさんが現役でプレーされている姿には感動しましたが、5番HDで出場の清原様は第3打席で三振され、そのままお帰りになられました。
お帰りの際は、Tシャツにジーパン、あの坊主頭に顎ひげ、真っ黒のグラサン、シルバーのネックレスというお姿で、品川ナンバーの黒いアメ車(勿論運転手付)でファンに愛想もせずお帰りになられました。
まさに野球をしていなければ危ない・・・・
元阪神タイガースの4番、浜ちゃんも3番センターで先発出場され、ファームでも一生懸命がんばっておりました。

清原様第3打席三振の瞬間。
ブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

梅雨も明け暑い夏がやって来ました。
フサフサ毛のPeace君も、いつもお世話になっているトリマーさんに散髪してもらいました。
私は会った事がないのですが、このトリマーさん、犬みたいな人らしいです。
是非会って見たい。
その時は詳細を報告します。

ほんまはポメラニアンやのに、キツネみたいになってしまいPeace君も恥ずかしいようです。
ブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

前回「ぶらんこ」で紹介の宝塚市KK邸のパーゴラ屋根が完成。
南面の大きな掃き出しサッシから容赦なく直射日光がリビングを直撃し、この時期は暑くて大変。
そこで、日除けカーテン付のパーゴラ屋根を付けた。
ガレージデッキの手摺の上に柱を立て、5.5Mのスパンを中柱無しで飛ばした。
木製の梁だけでは垂れてしまうので、鉄板をサンドイッチしたオリジナルの梁を製作。
パーゴラ屋根の先端からガレージデッキの手摺にヨシヅまたはタープを掛ければお向かいさんからの視線もカットでき、アウトドアプライベート空間が誕生する。
ブランコとオリジナル竿掛けはおまけ。
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comデッキ工房オオタ モバイルHPhttp://www.just.st/773713ブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい


記念すべきデッキ工房オオタのブログ第一回目登場の、宝塚市KK邸。
ガレージデッキの上に木製テラス屋根(日除カーテン付)を製作。
おまけに、ぶらんこも作っちゃいました。
タイミングよく、おぼっちゃまのshinnosuke君がお帰りになり、早速遊んでいただきました。
KKさんはハンモックを吊るしたいそうな。
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comデッキ工房オオタ モバイルHPhttp://www.just.st/773713ブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

昨日は久しぶりの休日(午後から出社したけど)
散歩係りのakaneがさぼりやがったので、Peace君はお父さんとお出掛け。
近所の公園を1時間引っ張り回した。
噴水広場の水溜りに入れてやると、じっとして中々出て来ない。
やっぱりワンコも暑いわな~。

ブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

NA様への引っ越し祝いとして観葉植物をお届けした。
友人の花屋sapphoさんにNA邸の写真を見せたところ、「これ持って行け」と快く2.3M物のパキラを差し出してくれた。
緑が一点入るだけで部屋の雰囲気が一段と良くなった。
乾杯好きのおぼっちゃまryou君がやんちゃをして倒さないか心配・・・
ところで後ろの黒い壁、何だか解ります?
タイルでもPタイルでも、ましてや壁紙クロスでもありません。
これが解る人はいいセンスをしています。
答えは・・・・・・
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comデッキ工房オオタ モバイルHPhttp://www.just.st/773713ブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい

宝塚市のEBIS Garden&Houseで施工したパーゴラ。
外構工事・造園工事がメインの仕事仲間で、ウッドデッキやウッドフェンス工事の際は声を掛けてもらっている。
ちょうど1年前にアンテナショップをJR中山駅近くにオープンさせ、いい雰囲気の店になっている。
植栽に関しては一目置いているお店の一つ。
オープンカフェも併設しているので、緑に囲まれて軽食など如何ですか?
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい
西宮市甲陽園のNA邸マンションリフォーム

中古マンションを購入され、全面改装後に入居という最も賢い選択をされた施主のNAさん。
新建材で覆われた新築マンションや分譲住宅に数千万円も出費し、住宅ローンと後悔だけが残っている人を何人も見てきた。
先日、引渡し前日に奥様が見学に来られ、「わぁ~」という第一声が今も心地よく頭に残っている。
建築という仕事をしていて一番嬉しい瞬間であり、今までの苦労も報われ、次回の活力にもなる。
今回の設計と家具製作は神戸市の家具工房kannaさん。
職人からの叩き上げでここまで登りつめた実にカッコイイ男だ。
しかもご覧の通りセンスがいい、実にいい。
これからもお互い体力の続く限り頑張ろう!
ではkanna style NA邸をご覧いただきましょう。


kannaのkusajima氏と彼の一眼レフ

最後になりましたが、NAさん今回はご用命いただき誠にありがとうございました。
これからもkannaとotaをよろしくお願いいたします。
デッキ工房オオタhttp://www.ota21.comブログランキングに参加しています。
応援してくださる方はこれ押して下さい